2023年8月16日水曜日

研修報告: 海外学校臨床実習 3日目

8月15日(火)

自分はこの1週間、Te Rangihakahaka Schoolで実習をさせていただく予定です。今日は本格的に臨床実習が始まりました。シニアクラスでは初めに科学の授業がありました。生徒に万歩計が配られ、35日間どのくらいカロリーが消費されるのかを測定してみようという授業でした。万歩計なので腕だけ動かして数字を稼いでいる子どももいました。そこで学んだ言葉はcheatingです。こういう時に使うんだと思いました。


その後、ランチタイムがあり、給食をいただきました。やっぱり日本と違いますね。私は食べませんでしたが、ポップコーンもありました。まさか、学校でお菓子が食べられるとは思いませんでした。

ランチを食べた後はcookingをやりました。しかし、家庭科室というものはなくランチを食べた場所でLolly cakeという激甘スイーツと餃子(dumplings)を作りました。ただ全員が調理実習を行うのではなく、やりたい人がやるような形式でした。日本では絶対にありえないですね。また、どうやって作るかの説明もなく、分からなくなったら先生に聞きに行く形式でした。私は、調理実習でレシピ通りにやらなきゃいけないというプレッシャーがあったので、Te Rangihakahaka schoolの調理実習は本当に自由にできて良いな!!!と思いました。




そして、私の時間がやってきました。マオリ族がマタリキという日本でいう「スバル」をみながらニュージーランドのお正月を祝う特別な行事が7月にあったということで、私は日本の七夕についてお話ししていました。子どもたちは本当に興味津々で、学校の先生に七夕について話したい! と言って良かったなと思った瞬間でした。七夕について話した後、短冊作りを紹介しました。自分の力で子どもたちにしかも英語で教える経験がなく、子どもたちに言葉を教えてもらいながらなんとか伝えることができました。短冊も日本語で書きたかったら教えるよというと、書きたい! と言ってくれる子が何人もいて感極まりました。

ただ本当に時間がない。やりたいことが一杯あるのに時間がない。一日が24時間+寝る時間だったら良いのになと何度も思いました。



自分は農学部で他の方より教育の知識が乏しく、今回参加したのは間違いだったかと行く前は何度も思っていました。しかし、今回この海外臨床実習に参加して良かったなと思っています。

(荒川陽香)

※本事業は、信州大学教職大学院の授業「海外学校臨床実習」(隔年・2単位)として実施されています。

0 件のコメント:

コメントを投稿