今日で研修は5日目。ゾンビマラソンの影響もあり、土日も観光で歩き続け筋肉痛で変な歩き方になりつつあります。少しずつ疲れも蓄積していて今朝僕はとてもひどい顔をしていた思います...
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEghHLYHZyVYqN15Gqt69gTShNqvV-uTegbDDBDvUrqR8M4-yz7abjUmRUxvXXidVehIt8JqVfQ7dXef2UKL_Avaq4EDUG5H40ALc99dG5iuUnCf3kNew_6KfypdDfTzKfG0QlvbvtTr29Gu/s200/42518849_245443499481778_1390520143393587200_n.jpg)
まず飛び込んできたのは元気一杯の子どもたちです。休み時間に近くにある市のグラウンドを校庭がわりにサッカーや綱引きをして遊ぶ子どもたち。僕たちも混ざって日本対スウェーデンの国際マッチ! バック宙を披露してくれる子もいたり元気はつらつ。そのほかにもいろんな遊びをしている子どもたち。遊び道具の倉庫の中には日本とは比べ物にならないくらいの遊び道具の品揃え。学年ごと外に出る時間を決めたり、子どもたちが飽きないように、また何もすることがない子どもがなるべくいないように環境を整えるという工夫がありました。
その後いくつか授業の様子を見させていただきました。就学前教育クラスでは子どもたちが物語を作り、文章にするのを先生に手伝ってもらったり、自分の世界観を絵やブロックなどで表現したり、みんなに発表したり自分の中にある世界を見てもらうことから表現する力を高めているとのことでした。
高学年の木工の授業。道具や最新の機器など整った環境の中でおもいおもいの作品に向き合います。 後半はプレスクールを見学させていただきました。
小学校と少し離れたところにあるのですがプレスクールに着くやいなや、歓迎の歌を披露していただきました。とってもかわいい歓迎会。とても嬉しかったと同時に癒されました。 さて校舎の中はというと最近新しく建て替えたばかりでとても綺麗な校舎でした。ドアが少なくユニットになっていて、目的ごとに場所が区切られていたり、写真やイラスト、色を組み合わせて子どもたちが目にする情報を可視化するというような細やかな工夫がありました。
また給食では子どもたちが自分で自分が食べる分の給食を取り自分で食器を片付けるという日本では見られないスタイルでした。3〜5歳のちびっこたちがミートソースで顔を真っ赤にしながらお代わりをし、後片付けをする様子は微笑ましくたくましくありました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEioHRyUv9k2mLhdzJZCnaQEi52e2jLawMFAFn25NWGwg6NSQOglVP0B_oozTwSP9LiTAE1UPSrmYUPPpwLuhU7CJTfsdkdaMvHp6WjUbFXb6JBILJwkztI4w7tC9jvtZBUwbgSIav8AKj7y/s320/42520456_330837727689388_8911557200711778304_n.jpg)
今日は半日だけの訪問でしたが日本とは異なる点がたくさん見ることができました。環境的な面での違いやアドバンテージはたくさんあるとは思いますが、日本でもできることや子どもたちの未来を見据えてどんなことをしているのか、子どもたちの持っているものを引き出したり伸ばしたりするにはどんな工夫があるのか気になるところはたくさんあります。
明日からいよいよ一人一人が学級の中に入って実習のようにスウェーデンの授業を体験していきます。より良い収穫になるよう積極的に子どもと先生方とかかわっていければと思います。
(担当: 小岩井啓)
今日の午前中はBoo Gårds skolaにお邪魔し、子どもたちの朝活動やいくつかの授業の様子を見学させていただきました。学校の周りは自然が豊かで、子どもたちは広々とした校庭やコートで思い思いに遊んでいました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjheT_QUtWsORuUfk9HI1BXo-qyUBagWUJW4WiCTmhjDEOOMvnuL5TfNImzxBzBhhATfe8dgmtqeANzxONUYO14zP2B3MhxXsPT5jmr6JbL0BVd1OcnR7VNhFY32r4oaAirhschm4-tBdk0/s200/42543867_2167935863279974_9042778501828050944_n.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgrC5bBV6bS9vbPO9JvMah1TBR3LNdHpNQxtSaUec2icMMmplplK8_ufiW286y5A1bBi54IYlt4_RSPoqyCs5tE7lo0-R9GsbcqgQqEXINEuHO3gJvbVsWZDypDkeXt62hT7dauHVHiEdgL/s200/42429509_260052284644646_6435051874990161920_n.jpg)
明日からは授業の導入の様子や子ども同士の関わり合いの姿などに目を向けてみたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿