2019年12月2日月曜日

研修報告: 海外学校臨床実習2019 報告会のご案内

2019年11月16日(土)から12月1日(日)にかけて実施した「海外学校臨床実習2019」(ストックホルム&レッジョエミリア)の報告会を以下のとおり開催します。ご関心のある方はご参加ください。


日時: 2019年12月13日(金) 10:30~12:10
場所: 信州大学教育学部 N201教室
※申込不要、どなたでも参加できます。

※本事業は、信州大学教職大学院の授業「海外学校臨床実習」(隔年・2単位)として、信州大学知の森基金を活用したグローバル人材育成のための短期学生海外派遣プログラムの助成を受けて実施されています。

研修報告: 海外学校臨床実習2019 15日目

11月30日

今日は朝4時にホテルを出発し、イタリアのボローニャ空港からフランスのパリ空港に飛びました。パリでは、セーヌ川沿いを歩いて景色を楽しんだり、ルーブル美術館や凱旋門に行くことができました。

ルーブル美術館では、ミロのヴィーナスやサモトラケのニケ、そしてモナ・リザを見ることができました。モナ・リザは、人が多すぎて遠くからしか見ることができませんでしたが・・・。世界的な美術品の他にも、メソポタミア文明のハンムラビ法典や古代文明の様々な出土品を見ることが出来ました。

ランチは、美術館内のレストランで食事をしました。人生初のエスカルゴをいただき、その美味しさに驚かされました。


その後は、「オー・シャンゼリゼ♪」を歌いながら、シャンゼリゼ大通りを通り、エトワール凱旋門へ行きました。高さ50メートルの巨大さと483年の歴史ある建物に圧倒されました。凱旋門の真下、中央部には第一次世界大戦で犠牲になった約140万人ともいわれるフランス兵の代表として、1人の兵士が埋葬されていました。凱旋できずに戦死した無名戦士ようです。

そうこうしているうちに、もう日本に帰る時間になってしまいました。フライトは11時間と長丁場でしたが、全員無事に帰国することができました。帰国後は、待ちに待ったラーメンを食べました。だしの味がとても美味しかったです。日本食はやっぱり世界一なのかもしれませんね。
(寺岡佑夏、五味夏海)


<<おわり>>

※本事業は、信州大学教職大学院の授業「海外学校臨床実習」(隔年・2単位)として、信州大学知の森基金を活用したグローバル人材育成のための短期学生海外派遣プログラムの助成を受けて実施されています。

2019年12月1日日曜日

研修報告: 海外学校臨床実習2019 14日目

11月29日

今日は、子どもたちの笑顔と人の温かみが忘れられない1日になりました!

午前は、トゥッティフオーリという保育園のかわりとなる場所へ訪れました。
この施設は、子どもたちの五感を豊かにするため、森のアクティビティを行っています。午前・午後と子どもたちと共に原っぱに行ったり森に入ったりしたのですが、子供たちは全身泥だらけになってもお構い無しに進んでいきます。泥の水溜まりに走って入って水しぶきや音を楽しんだり、気の横に生えているキノコを触って匂いを嗅いだり、倒木に乗って綱渡りをしたりするなど、むしろ体全体で森を楽しんでいる様子がありました。子どもたちの表情はとても生き生きしており、五感を大切にすることの良さをたくさん見つけることが出来ました!そして何より、子どもたちの笑顔が素敵で、きっとこの笑顔は忘れられない思い出のひとつになるのだろうなと感じました!

お昼前に寄ったパン屋さん。
奥には大きな工場があり、一同ビックリ!
パン屋のオーナーであるジューシーさんが、私たちにたくさんパンを持たせてくれました!!美味しいだけでなく、優しさに溢れるパン屋さんで、感動しました!

お昼に施設近くの牧場に行きました。
添加物無しのナチュラルチーズが棚いっぱいに数え切れないほどあり、チーズだらけの光景に私たちは唖然でした!
熟成度合で味も変わり、熟成度合いが少ないとチーズらしい味があり、熟成すればするほど深くて少し香ばしい味がしました。
そこでいただいたバニラのジェラートは、皆さんがうなるほど美味しく、忘れられない味になりました。とっても美味しかったです。


午後は、子どもたちと森へ行き、ワークショップをしました。
目隠しをし、視覚に頼れない状況で森の中をゆっくり歩きます。音や匂い、足から伝わる土の感触がより一層際立ちました。
途中で渡される様々なマテリアルを、触感、音、匂いでリサーチします。レミダ(廃材センター)と違い、視覚に頼れない状況で、じっくりマテリアルと対話をするという、また違った面白さを感じることが出来ました。
ワークショップが終わったあとに目隠しを外した瞬間、「私たちはこんな所にいたのか!」と驚くと同時に、目隠しする前よりも森が身近に感じられたような気がしました!

その後は、イタリア最後の晩餐!ということで、近くのレストランへ。
イタリア料理を満喫すると同時に、今日はサプライズなことが!!!
なんと、青木先生のお誕生日だったのです!
イタリア最終日に、みんなでお祝いのケーキ(お店の手づくりケーキ)を食べ、私達もハッピーな気持ちになりました!おめでとうございます!!


イタリアの研修は今日で終わり、明日はいよいよ日本に帰ります。
パリでの観光も楽しみつつ、おうちに着くまでが研修!!!ということで、気をつけて帰ります。
(田中愛実)


※本事業は、信州大学教職大学院の授業「海外学校臨床実習」(隔年・2単位)として、信州大学知の森基金を活用したグローバル人材育成のための短期学生海外派遣プログラムの助成を受けて実施されています。




研修報告: 海外学校臨床実習2019 13日目

11月28日

Elisa Lariという幼稚園へ行きました。
この幼稚園はキリスト教系の園で、入り口正面の壁にfissatolo lo amioと大きく書いてありました。これは「全ての人を受け入れる」という意味で、子どもはもちろん保護者や兄弟までケアしようという園の方針を象徴しているようでした。

今はどの学級もクリスマスに向けたアドベントやクッキーづくりなどのプロジェクトが動き出したところといった様子でした。

勝山先生プレゼンツの墨絵では、同じ黒に見える墨が、水の加減によって色の様子が違うのをじっと見入っていた子どもたち。大きな内山和紙を前に、はじめての日本の筆の書き心地や墨のにじむ様子に夢中になって、白と黒の世界を楽しんでいきました。大きな和紙はあっという間に子どもたちの描いた点や模様で埋め尽くされ、紙がすぐに黒でいっぱいになっていきました。そうして出来上がったモノトーンの世界へ、畔上先生の発案で赤、黄色、青、オレンジの絵の具を子どもと筆で散らすようにしてアクセントをつけました。子どもたちと、私たちとが出会って共に過ごしたしるしのような素敵な作品となりました。

ランチはピザ。この辺りで一番美味しいピザを食べました。しかし、次から次と出てくるピザの多さにびっくり。少し味を変えてみようとバルサミコ酢をかけてみると意外と美味しい!みんなバルサミコ酢にもハマってしまいました。


午後はMusei Civici Reggio Emilia- Didart(図書館)に行きました。アート担当の方に世界の本を紹介してもらった中に、日本の駒形克己さんの本もあって感動しました!

ワークショップでは、絵本からインスピレーションうけながら自分がイメージする木を描きました。また、水彩画で好きな空も描きました。このメンバーはさすが個性的で、芸術家もびっくりな作品が並びました。

小さな頃から様々な場で本物に触れる環境が整っていることを改めて感じました。

夜は日本食が恋しくて仕方がない私たちのために勝山先生がママ特製肉じゃがと和風パスタを作ってくれました。「おーいしーい!」「しみる~!!」みんなで大騒ぎしながら食べ、イタリア後半戦に向けた元気をチャージしました!
(原由佳、勝山優子)





※本事業は、信州大学教職大学院の授業「海外学校臨床実習」(隔年・2単位)として、信州大学知の森基金を活用したグローバル人材育成のための短期学生海外派遣プログラムの助成を受けて実施されています。